コミュニティ支援補助金で、ホームページを作成! 団地内のIT化にチャレンジ!
- Chikashi Tokunaga
- Nov 17, 2022
- 2 min read
Updated: Jan 14, 2023
熊本市北区打越町の住宅団地で、この8月、北区役所の地域コミュニティづくり支援補助金を活用した地域のホームページが誕生しました。
同町の住民有志が打越公園を中心に活動を開始した➊ラジオ体操と➋お茶会(コミュニティカフェ)に次ぐ3番目の活動として作成したもの。同ホームページの制作には、㈱UGOOOと(一社)アライアンス熊本が協力しました。
特徴は、ブログを住民がスマホから簡単に作成できるシステムにしていること。いわば、電子回覧板の記事作成のハードルを極めて低くしたツールの誕生です。
県内の多くの地域がコミュニティ再生の課題を抱えています。言わば、今回の〝電子回覧板″は、ITを活用し、そうした現状に一石を投じるもの。
(左)交流広場のページ (中)記事(ブログ)の一例 (右)トップページ

▲(上)ホームページ内容を紹介し、団地内の住民に配布した案内チラシ
●皆さんの地域でも、この「地域コミュニティづくり支援補助金」を活用して町づくりを始めませんか?
熊本市は、区役所ごとに、「地域コミュニティづくり支援補助金制度」を設け、町づくりの支援を行っています。
例えば中央区は上限額100万円まで3カ年間を支援。西区、南区、北区は初年度3分の2の40万円、2年目2分の1の30万円、3年目3分の1の20万円をそれぞれ上限に支援、東区は単年度ながら30万円を上限に2分の1を支援します。今年度分は既に締め切っていますが、来年度の募集が行われる来春に向けて今から準備されることをお勧めします。
地域のホームページ作成や申請に関するお尋ねは、巻末のメールをご利用下さい。(徳永)

▲(上)熊本市北区役所の「支援補助金」申請が採択されたことを報告するチラシ
Comments